from mori
top of page
from mori
  • Instagram
  • YouTube

About "from mori"


"mori" = forest
×
"mori" = to die



森から生まれた命を殺して、モノを作る。
モノは、人々の生活を豊かに彩るコトに繋がっている。
そしてそれは土に還り、また命を生む。


We kill lives which came from forest and make things.
However,  these are not only things but also link to our well-being.
And  it will be back to earth and give life.



前田麻美 Asami Maeda
1988年東京生まれ。
武蔵野美術学園で油絵を学んだのち、
國學院大學、京都大学大学院で哲学を学ぶ。
その後陶芸家として各地のギャラリー・百貨店で展覧会を開催する傍ら、
​和紙を草木染めして花の折り紙やアートワークを制作。

https://www.asamimaeda.com/

 

DSCF1373 2_edited.jpg

Story

日本の文化は、森から生まれた

現代は、木や鉄や石、コンクリート、プラスチックに至るまでさまざまな素材で満ち溢れています。

ですが元々日本は木を積極的に利用する民族でした。

たとえば住居や神社仏閣などの建築、道具や日用品を含めた工芸品、そして和紙。

 

Japanese culture came from forest.

We use wood, steel, stone, concrete, or plastic nowadays.

But Japanese had especially used wood, for example, house, shrine and temple, tools and crafts — Washi (Japanese paper).

 

 

 

持続可能性と和紙

SDGsが注目されている昨今は簡易包装が推奨され、紙を使うことに若干の抵抗を覚える方もいるかもしれません。

たしかに過剰で不要な包装はなくした方がいい。

けれど日本の「包む文化」は単に物を包装しているのではなく、想いを伝える方法でもある。

ですから金銭を包む折形でも内容によってさまざまな折り方があるのです。

そして100年もつという洋紙対し、和紙は1000年以上もの耐久性を有すると言われています。

耐久性を備えながらも土に還る素材という点で、和紙は非常にサステナブルといえるでしょう。

 

Sustainability and Washi

With the recent focus on SDGs, some might hesitate to use paper in point of simple packaging.

It is true that we should not do excessive and unnecessary packaging .

However, the Japanese “wrapping (oru) culture” is not only to wrap products, but also to convey the feelings.

Therefore, old Japanese had various ways to wrap things —— to wrap money or to wrap condolence money, to wrap flowers….

And while paper can last for 100 years, wash is said to be durable for more than 1,000 years.

Washi is a very sustainable material in that it is durable and returns to the soil.

和紙を草木で染める

草木染めは植物で染めるという古くからある手法ですが、現代では合成染料の方が色落ちしにくく安価であるということから、ほとんど使用されません。

市販に出回っている紙も衣類も多くが合成染料によるものです。

ですが合成染料の排水が環境汚染の一因になっていることは周知の通りです。

環境だけでなく身体への悪影響も懸念されています。

それに対し、草木染は名前の通り自然由来の植物から染めるため安全性が高く、さらに薬効性もあります。

ただデメリットとして挙げられるのが、「色落ちしやすい」ということ。

 

Dyeing Washi with plants

Although natural dye is an old method of dyeing, it is rarely used today because synthetic dyes are less prone to color fading and less expensive.

So most paper andclothing are dyed with synthetic dyes nowadays.

However, it is well known that wastewater from synthetic dyes causes pollution.

There are concerns about its negative effects not only on the environment but also on the human body.

On the other hand, herb dyeing is highly safe because it is from natural plants, and it also has medicinal properties.

But it has a disadvantage --its color tends to fade easily.

 

うつろいを楽しむ

草木染めした紙や衣類は色落ちしやすいです。

ですが変化したり、朽ちてゆくというのはごく自然な現象です。

そもそも美しさとは「ずっと色鮮やかであること」に依存するのでしょうか。

終わりがあるから美しい。

儚さを慈しみ、

自然のうつろいを楽しむ。

そういうわびさびの美学が日本に根付いています。

Appreciate the change of color

Paper and clothes dyed with herbs tend to fade easily.

But this fragility is a proof that they are made from natural materials.

And a problem will arise -- does beauty depend on "being colorful all the time"?

A thing may be beautiful because it has an end.

Japanese love ephemerality and appreciate the changes of nature.

This "wabi-sari" aesthetic is deeply rooted in Japan.

折る文化を伝える

折り紙は日本の伝統文化です。

包む文化である儀礼折り紙と同時に、折り鶴などの遊戯折り紙を伝えていくことも非常に大切だと考えています。

誰もがスマートフォンやPCを使うようになった現代ではボタンを押す単純な動作に終始し、折り紙のような細かい作業をすることが少なくなりました。

指先は第二の脳ともいわれ手先の器用さは運動能力や思考力、コミュニケーション能力なども育むといわれます。

折り紙は指先を駆使し、一枚の紙から自由度の高い立体を造形するという、とても創造性の高い手仕事です。

Passing on the Culture of  Origami

Origami is a traditional Japanese culture.

We believe that it is important to pass on the culture of both "wrapping" origami and origami craft.

When we use smartphones and PCs, we just PRESS buttons and do less and less detailed work like origami.

Researchers said that fingertips can be the second brain, and its dexterity will nurture athletic ability, the ability to think, and communication skills.

Origami is a highly creative work because we need to use our fingertips delicately when we create a three-dimensional object from a single sheet of paper.

 

from forest, through people, back to earth

森の恵みによって人々の生活は物理的にも精神的にも充足する。

そしてそれは自然と土へ還る。

その土からは新たな命が生まれるという循環。

個々分け隔たっていると思えるものがひとつに繋がっている。

そういう当たり前のことを思い出すために。

from forest, through people, back to earth

Our lives are satisfied physically and mentally by the blessings of forest.

And they will naturally be back to earth.

From that soil, new lives will be born.

It is clear that what seems to be separate is connected to each other and is the one.

To remind ourselves of such a natural thing.

Workshop
​和紙の草木染めと折り紙ワークショップ

和紙をご自身の手で草木染めしてから、
花を折るワークショップ。
​季節ごとにさまざまな花を折っていきます。

和紙の草木染め体験
 

contact
bottom of page